
みなさん、3月ももう6日。いかがお過ごしですか?
本日の記事では、決定した私の3月の学習計画表を公開します。
模試へ向けた3月の勉強は、こんな感じです!
まず、簡単に自己紹介します。
私は地方の国公立大学で建築を学ぶ大学4年生。修士1年生となる来年度、2021年に一級建築士試験を受験します。詳しい自己紹介はこちらの記事(クリックで開く)から。
2/28~3/6の勉強振り返り

本日の記事に詳しく書くため割愛します。
それでは今日も一日、ご安全に。
2021年3月の目標と学習計画

さて、本題です。
2021年3月の目標
さっそくですが、2021年3月の目標を発表します。
それは、3/28(日)に受験する総合資格学院の3月オープン模試で目標点を取ることです。
12~3月は法規・構造・施工をほぼ仕上げることを目標に掲げ、それぞれ集中的に勉強してきました。その勉強の真価を問う機会。
目標点はこの記事に書きました。
2021年3月の学習計画
こちらが私の2021年3月の学習計画です。
日付 | 予定 | ||
3月1日 | 月 | 12年構造(30問)+参考書学習 | 第2周目 |
3月2日 | 火 | 16年・15年法規(60問) | 第4周目 |
3月3日 | 水 | 12年施工(25問)+参考書学習 | 第2周目 |
3月4日 | 木 | ー | |
3月5日 | 金 | ー | |
3月6日 | 土 | ー | |
3月7日 | 日 | 11年構造(30問)+参考書学習 | 第2周目 |
3月8日 | 月 | 14年・13年法規(60問) | 第4周目 |
3月9日 | 火 | 11年施工(25問)+参考書学習 | 第2周目 |
3月10日 | 水 | 10年構造(30問)+参考書学習 | 第2周目 |
3月11日 | 木 | 10年施工(25問)+参考書学習 | 第2周目 |
3月12日 | 金 | 20年構造(30問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月13日 | 土 | ー | |
3月14日 | 日 | 20年施工(25問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月15日 | 月 | 12年・11年法規(60問) | 第4周目 |
3月16日 | 火 | 19年構造(30問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月17日 | 水 | 19年施工(25問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月18日 | 木 | 18年構造(30問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月19日 | 金 | 18年施工(25問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月20日 | 土 | 17年構造(30問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月21日 | 日 | 17年施工(25問)+参考書学習 | 第3周目 |
3月22日 | 月 | 10年・20年法規(60問) | 第5周目 |
3月23日 | 火 | 16年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月24日 | 水 | 15年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月25日 | 木 | 14年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月26日 | 金 | 13年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月27日 | 土 | 12年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月28日 | 日 | 総合資格学院 オープン模試 | |
3月29日 | 月 | 19年・18年法規(60問) | 第5周目 |
3月30日 | 火 | 11年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月31日 | 水 | 10年構造・施工(55問)演習・復習 | 第3周目 |
3月も2月同様、構造・施工を集中的に演習・復習するわけですが、今月から参考書学習の時間を設けます。
過去問だけをを繰り返しても断片的な知識しか頭に入らなかった2月の反省から、勉強方法を改善しました。
使用する参考書は過去の記事で紹介したこれらの3冊。
- 1級建築士受験 スーパー記憶術
- イラストでわかる一級建築士用語集
- 施工が分かる イラスト建築生産入門
レビューが気にある方は下記をお読みください。
それでは、3月も一緒に勉強頑張っていきましょう。
今回の記事も、皆さまの勉強の一助となっていれば幸いです。
次回予告
次回【#100】は、『いよいよ受験申込へ。大学生が申し込む際の注意点は?』をお送りします。お楽しみに。
読んでくださるあなたの存在が、勉強やブログの励みです。
よろしければ、Twitterのフォローまたはシェア、または下の定期購読のボタンのクリックをお願いします。明日も「つたログ」でお会いしましょう。