
こんちには。ウーブン・シティって何か聞いたことあるなと思っていたら、ウーバー・イーツとは関係ないのですね。まだまだ勉強が必要な私です。
さて、今回は私が3月に受験する模試の目標点を●/125点に決めたので、それを書きたいと思います。
一緒に受験される方、頑張りましょう。
まず、簡単に自己紹介します。
私は地方の国公立大学で建築を学ぶ大学4年生。修士1年生となる来年度、2021年に一級建築士試験を受験します。詳しい自己紹介はこちらの記事(クリックで開く)から。
※ 最新の模試結果
2月25日(木)の作業/学科まであと136日

- 15年構造・施工(55問)演習・復習
本日も構造・施工の過去問題を解いていきます(第2周目)。最新の結果はこのような感じです。


それでは今日も一日、ご安全に。
総合資格学院の3月オープン模試の目標点

さて、本題です。
今回の記事では私が3月下旬に受験する、総合資格学院の3月オープン模試の目標点数を決めたいと思います。
ちなみに模試はなんと無料で、3/18〜3/28の間ならいつでもオンラインで受験可能のです。
申込締め切りは3/10 12:00です。
私は過去にこの記事で目標点を宣言しました。
しかし今となっては、間違いだったと気づかされています。
と、いうのは中間目標の点数が低すぎました。
12月と1月の2カ月も法規をやったのに、3月下旬で22/30点とか、
2月と3月の2カ月も構造・施工をやるのにそれぞれ17/30点と14/25点は物足りないです。
逆に全く手を付けていない計画と環境・設備で12/20点と11/20点が取れるかどうかは怪しいところです。
上記のことを加味して考えた結果、総合資格学院の3月オープン模試は以下のようになりました。
計画 | 環境・ 設備 | 法規 | 構造 | 施工 | 合計 |
8 | 8 | 24 | 20 | 17 | 77 |
合計: 77/125点。
えらく強気だなと思われそうですが、4月以降一層忙しくなる私は、3月下旬までに法規、構造、施工を仕上げておきたいのです。
最近も論文をまとめたり、TOEIC対策を行いながらの勉強が大変ですが、これくらい夢のある点数を掲げて自分を発奮させていこうと思います。
また、総合資格学院の3月オープン模試の話題は意外とSNSで拝見しませんが、こちら(別タブで開く)から申し込めるので、受験される方は一緒に頑張りましょう。
(追記)
結果を書いた記事がこちらです。
(2021/04/25追記)
4月の結果も出ました。
今回の記事も、皆さまの勉強の一助となっていれば幸いです。
次回予告
次回【#96】は、『もうあかん、やめます?今後の「つたログ」の活動方針。』をお送りします。お楽しみに。
読んでくださるあなたの存在が、勉強やブログの励みです。
よろしければ、Twitterのフォローまたはシェア、または下の定期購読のボタンのクリックをお願いします。明日も「つたログ」でお会いしましょう。
コメント