令和3年度 一級建築士 学科試験、本当にお疲れさまでした。
「大学院生の1級建築士受験記」と題して8か月間勉強の様子を発信してきた私も、まずは本日が集大成。
果たして、私の点数は何点だったのでしょうか…?
続きを読む
令和3年度 一級建築士 学科試験、本当にお疲れさまでした。
「大学院生の1級建築士受験記」と題して8か月間勉強の様子を発信してきた私も、まずは本日が集大成。
果たして、私の点数は何点だったのでしょうか…?
続きを読む
受験生の法令集がオレンジ一色の中、私の青いTACの法令集が浮きました。
そう、本日私は学科試験前最後の模試として、日建学院さんの公開模擬試験②を受験したのでした。
そして早速自己採点は完了。果たして125点中、何点だったのか…?
続きを読む
建築士受験生にとって、試験当日一番のリスクって何でしょうか?
筆記用具を忘れること?遅刻すること?いろいろあると思います。
私は、法令集が使えなくなることだと思います。今回はたった100円で法令集を保護する方法をご紹介します。
続きを読む
あと何日、あと何日と数えるほどに学科試験の足音は近づいてきております。
そんな中私は昨日、総合資格学院さんの5月オープン模試(模擬試験③)を受験しました。
さっそく自己採点を行ったのですが、その結果は、125点中…?
続きを読む
5月になりクレジットカードの制限がようやく解除された私です。おはようございます。
突然ですが、皆さんは建築士の教材の中に無料のものがあるってご存じですか?
知らない方はもったいない情報。この記事をチェックです!
続きを読む模試を受験されたみなさま、お疲れさまでした。
一級建築士学科試験まであと2か月半ですが、私も現時点の実力を把握するために総合資格学院の4月オープン模試を受験しました。
さっそく自己採点を行ったのですが、その結果はなんと、125点中…?
続きを読む
みなさん、いかがお過ごしですか。私は元気です。
一級建築士学科試験の勉強の成果を確認するにあたってこの度初めて、総合資格学院のオープン模試を受験しました。
これから、その採点結果を発表します。
続きを読む
現実に疲れていませんか?
この世界はまだまだシュール(非現実的)なもので満ち溢れているというのに、現実ばかり見て飽き飽きしてしまったあなたへ、本日は娯楽をお届け。
山形県には、日本一シュールな超高層ビルがあるのです!
続きを読む
『性能』が多すぎます。法規の話です。
耐火性能、防火性能、遮炎性能、不燃性能などなど、一体何が違うんだと言いたいくらいに法令集には性能が記載されており、代表的な性能で7つありました。
今回私は心に火がついて、一覧表を作ってしまった次第です。
続きを読む
その手触りが好きだった。分厚いくせに、決して紙質を妥協しない君。
この2か月間、二人でいろんな難題を乗り越えた。あの日君が教えてくれた、旗ざおを建てるのに確認済証がいらないってこと、ぼくは一生忘れない。
でも今日、今日の演習が、最後の1時間45分。
嗚呼、TACの法令集。また逢う日まで———
続きを読む