令和3年度 一級建築士 学科試験、本当にお疲れさまでした。
「大学院生の1級建築士受験記」と題して8か月間勉強の様子を発信してきた私も、まずは本日が集大成。
果たして、私の点数は何点だったのでしょうか…?
続きを読む
令和3年度 一級建築士 学科試験、本当にお疲れさまでした。
「大学院生の1級建築士受験記」と題して8か月間勉強の様子を発信してきた私も、まずは本日が集大成。
果たして、私の点数は何点だったのでしょうか…?
続きを読む
受験生の法令集がオレンジ一色の中、私の青いTACの法令集が浮きました。
そう、本日私は学科試験前最後の模試として、日建学院さんの公開模擬試験②を受験したのでした。
そして早速自己採点は完了。果たして125点中、何点だったのか…?
続きを読む
あと何日、あと何日と数えるほどに学科試験の足音は近づいてきております。
そんな中私は昨日、総合資格学院さんの5月オープン模試(模擬試験③)を受験しました。
さっそく自己採点を行ったのですが、その結果は、125点中…?
続きを読む
模試を受験されたみなさま、お疲れさまでした。
一級建築士学科試験まであと2か月半ですが、私も現時点の実力を把握するために総合資格学院の4月オープン模試を受験しました。
さっそく自己採点を行ったのですが、その結果はなんと、125点中…?
続きを読む
みなさん、いかがお過ごしですか。私は元気です。
一級建築士学科試験の勉強の成果を確認するにあたってこの度初めて、総合資格学院のオープン模試を受験しました。
これから、その採点結果を発表します。
続きを読む
建築設計のお仕事というと、皆さんは何をイメージされますか?
外観や空間のデザインを考える意匠設計?災害に強い構造を計算する構造設計?えーっと、あとは…
ほかにも、縁の下の力持ちがいます。設備設計です。
続きを読む
みなさん、おはようございます。
学科Ⅰに引き続き、昨日学科Ⅱの環境・設備を60分で解いて採点しました。その結果を書きたいと思います。
大学4年生が院試レベルの知識で解くと20点中、なんと●点でした…!
続きを読む