早いもので、もう大みそか。みなさん、おはようございます。
さて、皆さんはTwitterやInstagram、noteなどで発信されたことはあるでしょうか?もしそうであれば、本日の記事は少し役に立つと思います。
これから、2020年『つたログ』で、最も読まれなかった3記事を正直に暴露します。ぜひ、こういった発信は読まれない!という参考になさってください。
続きを読む
早いもので、もう大みそか。みなさん、おはようございます。
さて、皆さんはTwitterやInstagram、noteなどで発信されたことはあるでしょうか?もしそうであれば、本日の記事は少し役に立つと思います。
これから、2020年『つたログ』で、最も読まれなかった3記事を正直に暴露します。ぜひ、こういった発信は読まれない!という参考になさってください。
続きを読む
みなさん、おはようございます。
これまでの記事では、本業である研究活動と一級建築士対策が両立できそうかを何度か検討してきましたが、いずれ控えているこの大イベントと照らし合わせて考えることを忘れていました。そのイベントとは、就職活動です。
就職活動はちょうど、夏以降の製図試験対策と時期的に重なってきます。果たして、製図対策と就職活動は両立できるのか?
続きを読む
私は、一級建築士でも建設業界の人でもありません。
この1行を見て閉じようとしたあなた、おそらくこのブログは役に立たなさそう、とお思いになったでしょう。ですが、少し待ってもらえませんか?
弊ブログもこの記事が50記事目。読者様も1日十数人と、少しずつ増えてきました。節目の記事で基本理念を説明させていただきます。
続きを読む
来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、別に笑われるだけなら危害は及ばないので気にしない私、つたです。おはようございます。
2020年も残すところ4日ですが、皆さんの来年の抱負はなんでしょうか。
私は『研究を頑張りながら、一級建築士合格』です。私と同じ抱負の方は、こんなことが気になったりはしませんか。
一級建築士の学科試験の勉強、今はじめても間に合うの?
続きを読む
みなさん、おはようございます。
昨日の記事で、2020年度の一級建築士の製図試験の合格率は『学生・研究生』の方が全体より高かったという、驚くべき結果を書きました。
一体なぜ、学生は製図試験の合格率が高かったのか?本記事で考えてみました。
続きを読む
みなさん、おはようございます。
2020年度の一級建築士試験の合格発表日から一夜明け、昂った雰囲気がいまだ残る中ではありますが、本日は冷静な分析記事を書いてみようと思います。
分析内容は昨日、一級建築士になった学生は何人いたのか?ということです。
続きを読む
一級建築士試験に合格された方、おめでとうございます。
お仕事にご家庭に、色々と両立されながらの勉強は大変だったかと思われます。みなさまが一級建築士として、今後ますますご活躍されることをお祈り申し上げます。
僭越ながら、来年の受験を控えている私からもお祝いさせていただきました。
続きを読む
みなさん、おはようございます。
いよいよ明日は一級建築士試験の合格発表日ですが、同時にクリスマスですから、飾り付けなどをされている方もいるかと思われます。ところで、こんな疑問を抱いたことはありませんか。
クリスマスツリーに確認申請は必要なの?
続きを読む
みなさん、おはようございます。
2020年度に一級建築士試験を受験されたみなさまは、2日後に控えた合格発表を前に、祈るような気持ちでいるかと思います。
その気持ちを決して茶化すわけでは無いのですが、私も合格発表まであと2日と1年、と言ってみたくなりました。
2日と1年後、私は一体何をしているのでしょうか?
続きを読む
みなさん、おはようございます。
建築士の勉強をされている方のTwitterを覗くと、仕事が忙しく時間が捻出できない、といった意見も多く見受けられます。私も将来建設業で働く予定の者ですから、それを拝見してこんなことが心配になりました。
私が就職する頃には建設業界は「働き方改革」されているの?
続きを読む